ついに米国証券取引委員会SECより、証券登録の取り消し命令!

ーーーーー以下は、翻訳ソフトによる和訳ですーーーーーーーーーーー
フロリダ州ボカラトン、2019年4月30日(Newswire.com) - Eコマース業界でグローバルに事業展開している成長企業であるOminto、Inc.(OTC.PK:OMNT)は本日、同社の事業が終了したと発表しました 証券取引法第12条に基づき、証券の登録を取り消す委員会命令に同意することを提案して、証券取引委員会に和解の提案を提出した。
そのような注文が入力されると、会社の証券の取引は中止されます。 会社は注文がいつ入力されるかを予測することはできません。 一度入力されると、株式は公の取引所市場では認められた取引がないため、私的取引でのみ売却することができます。
Omintoの創設者で最高経営責任者(CEO)のMichael Hansen氏は、次のように述べています。 米国証券取引委員会への登録を取り消すことで、監査をより迅速かつ費用対効果の高い方法で実施するために必要な時間とリソースが得られます。 監査が完了したら、ナスダックへの上場を申請するつもりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この内容について、簡単に解説します。

ーーーーー以下は、翻訳ソフトによる和訳ですーーーーーーーーーーー
フロリダ州ボカラトン、2019年4月30日(Newswire.com) - Eコマース業界でグローバルに事業展開している成長企業であるOminto、Inc.(OTC.PK:OMNT)は本日、同社の事業が終了したと発表しました 証券取引法第12条に基づき、証券の登録を取り消す委員会命令に同意することを提案して、証券取引委員会に和解の提案を提出した。
そのような注文が入力されると、会社の証券の取引は中止されます。 会社は注文がいつ入力されるかを予測することはできません。 一度入力されると、株式は公の取引所市場では認められた取引がないため、私的取引でのみ売却することができます。
Omintoの創設者で最高経営責任者(CEO)のMichael Hansen氏は、次のように述べています。 米国証券取引委員会への登録を取り消すことで、監査をより迅速かつ費用対効果の高い方法で実施するために必要な時間とリソースが得られます。 監査が完了したら、ナスダックへの上場を申請するつもりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この内容について、簡単に解説します。
日本だと、これは金融庁からダメ出し命令が出て、証券登録取り消されたということです。
マイケル・ハンセンは強気なコメントを発表していますが、証券登録取り消しとは、ブラック企業というレッテルを公的な機関に貼られたという事です。
OMINTO社においては、このブログでも解説して来た通り、決算報告書上に監査が通らないような明確な不備があったという事です。詳細な発表はありませんが、これまでの経緯をまとめると強引な手法でNASDAQ上場を推し進めるために、上場基準に合わせた粉飾決算を行った可能性が高い。4半期決算報告において、その粉飾が監査法人に指摘され、決算報告が出来ずに上場を自主的に取り下げた。
それでも辛うじて、OTC PKという日本でいうなら店頭公開株として証券登録を維持して来たが、そこにも米国証券取引委員会のメスが入ったということです。
公的にブラック企業として認定されたに等しい!
この状況から復活した企業はあるのでしょうか?
少なくとも日本にはありません。
非常に残念ですが、企業としての資金調達など出来るはずもなく、キャッシュバックやコミッションの支払いなどはもはや期待出来ないでしょう。
僅かに残る可能性としては、他の企業に買収され、その企業が我々BAやVIP会員の既得権を保証してくれることだけだと思います。(そんな企業は、まずないでしょう・・・)
マイケル・ハンセンは強気なコメントを発表していますが、証券登録取り消しとは、ブラック企業というレッテルを公的な機関に貼られたという事です。
OMINTO社においては、このブログでも解説して来た通り、決算報告書上に監査が通らないような明確な不備があったという事です。詳細な発表はありませんが、これまでの経緯をまとめると強引な手法でNASDAQ上場を推し進めるために、上場基準に合わせた粉飾決算を行った可能性が高い。4半期決算報告において、その粉飾が監査法人に指摘され、決算報告が出来ずに上場を自主的に取り下げた。
それでも辛うじて、OTC PKという日本でいうなら店頭公開株として証券登録を維持して来たが、そこにも米国証券取引委員会のメスが入ったということです。
公的にブラック企業として認定されたに等しい!
この状況から復活した企業はあるのでしょうか?
少なくとも日本にはありません。
非常に残念ですが、企業としての資金調達など出来るはずもなく、キャッシュバックやコミッションの支払いなどはもはや期待出来ないでしょう。
僅かに残る可能性としては、他の企業に買収され、その企業が我々BAやVIP会員の既得権を保証してくれることだけだと思います。(そんな企業は、まずないでしょう・・・)
コメント
コメント一覧
もはやこのような状況を素直に受け入れるしかありませんね。
ところで、コミッションやキャッシュバックの不払いは日本のみなのでしょうか?
世界的に同じような状況であるとしたら各国のBAやVIP会員たちから怒りの声があがらないのが不思議です。(。´・ω・)?
日本だけではありません。世界中です。
どう考えてもDubiは、ビジネス会員に営業してもらっては困ビジネスモデルであるし、大体において、SNSでは、いいものは放置しておいても、利用者はどんどん増えるものです。
その辺の矛盾を上手くごまかしてただけなのですね。
やはり、ごまかしは通用しません。
ごまかされてしまったBAの皆さん・・・残念
>どう考えてもDubiは、ビジネス会員に営業してもらっては困ビジネスモデル
これについては、以前にも明確に否定しておりますが、そんな事はありません。
>SNSでは、いいものは放置しておいても、利用者はどんどん増えるものです。
おそらく当初日本のトップリーダーたちが全国のセミナーで言っていたような日本企業がストアインしていたら、利用はどんどん増えたと思いますね。現状の海外企業だけのショッピングサイトでは誰も利用しようとは思いません・・・
Paylutionで
01/05/2019 USD 140.01
受け取っています。
今の所、毎月5ドル前後ですが発生しています。
ただ、ショッピン会員からの受け取りですが。
Paylutionで
01/05/2019 USD 140.01
が現金として振り込まれたという事ですか?
可能なら証明出来る何かありますか?
私の周りで換金出来たという人いないもので・・
画像がアップロードできるようであれば証明できるんですが…
僕はベーシック会員をコツコツ集めて、328人いるんですがその人たちがショッピングをしてくれて毎月5ドルくらいのバックを受け取っています。
今まで受け取ったのは
01/05/2019 USD 140.01
09/26/2017 USD 156.05
ですね。
マイオフィス→
コミッション受け取り
Paylutionを利用して得たコミッションを受け取る
で受け取っています。
後は
https://www.paylution.com/
から、銀行に送金してキャッシュバックを受け取っています。
なので僕は不払いっていう印象はなかったですが、そういう話をみてそうなのか?
と疑問になってコメントしました。
いつも有益な情報を拝見させてもらっています。
デュブリには頑張って欲しいですんが、厳しそうですね。。。
ベーシック会員が328名はスゴイですね!( ゚Д゚)
もしも日本企業がストアインしていたらもっとスゴイことになっていたかもしれませんね。
ちなみに私もコミッションは2018年11月にPaylutionで約$150ほど受取っていますが、キャッシュバックの入金がありません。
デュブリでお買い物をしてもキャッシュバックがないのではビジネスとしては成立しないのでBAの更新はしないつもりでいます。
とてもいいビジネスモデルなのでとても残念ですが。。(T_T)
情報ありがとうございます。
キャッシュバックは換金出来るのかもしれませんので、自分もやってみます。
キャッシュバックは最近行なっていないので分かりません。
コミッションについては今の所、受け取っています(›´ω`‹ )ニッコリ
私は、ベーシック会員が1600人、VIP会員が20人います。
ただし、これはキャンペーン3で270万円出して 39口分で手に入れた会員です。
(最初はVlP会員も150人いましたが、殆どが更新せずで)
そして、1年半かかってようやく合計8万円ほどコミッションを受け取りました。
結果的には大損ですが。残りの回収は 諦めた方が良いようですね。
すごく良いビジネスモデルだったので、期待していたのですが
なにが悪かったのか....。でもカイロでサミットが開かれるでしょう?
Dubliの最後の悪あがきなのでしょうか?
自分はビジネス会員として更新するべきか迷っています。
どうなっているんでしょうね?
詳細な公式コメントがありませんので、客観的な事実のみお伝えしてますが、カスタマーに日本語対応が出来る人が不在になったようです。
最高タイトルをとった人の国への対応がこういう状況です。
どこからの情報ですか?
まぁ、そうなっても仕方ない状況なのでしょう・・・
Paylutionでの処理が完了しなくて、調べてると、こちらのブログがありました。
コミッションは今でも何円かづつでも発生しています。
aliexpressでの購入をたまにしています。
Paylutionから自分の口座への手数料が高いし、
放置しておいても減るわけでもないので、必要になったら換金しようと思っていました。
2019年の年末にPaylutionに移そうとしましたが・・・
もうこのままにしておくしか仕方ないですね。
当初より、楽天の動きが一番気になっていました。
dubliが世界の展開ばかりに力を入れて楽天に先を越されたな?
と思っていましたが、
moepapaさんのブログを読んで内情が分かりました。
moepapaさんのこのブログをお気に入りに登録させて頂きました。
私には他に詳しい情報が入ってきませんので、
また、何か動きがある時には更新していただけるとありがたいです。
moepapaさんの大切な時間を奪ってしまってはいけないので、
良ければお願いします。
ショッピングによるコミッションは、システムが機械的にやっているように思います。ですから実態はないのかも知れません・・・
いつも貴重な情報ありがとうございます。
ついにコミションの受け取りができなくなったかもです!
通常1週間くらいで受け取ってたんですが、3週間ほど申請してもpaylutionには入りません^^;
そろそろ、ショッピング会員集めも限界かもです…
今は別のネットワークビジネスを進めているため、まぁ良いんですが同じようなマーケットプレイス型のネットワークビジネスを見つけました!
メインは健康食品系ですが